KDDI株式会社(以下、KDDI)では、個人向けにはauブランドでモバイルおよび固定通信サービスを提供し、法人向けにはビジネスソリューションを展開しています。同社は生成AIを社会に実装する取り組みの一環として、AI開発に強みを持つスタートアップ企業との提携を通し、付加価値の創造を目指しています。
オンライン広告を通じて自社サービスのプロモーションを行うKDDIでは、広告配信プラットフォームの最適化やユーザー行動に即した広告配信が不可欠です。同時に、広告クリエイティブにおいては、ロゴガイドラインやブランドカラー規定の遵守といった視覚的な要素に加え、ブランドの価値観に沿った表現へと統一することが求められています。適切な結果を得るためには、担当者自らの知見をもとに多大な時間と労力を投入することが求められるため、業務が属人化してしまう傾向にありました。
また、クリエイティブ制作の効率化を支援するサービスは存在するものの、広告配信実績データ(ファーストパーティデータ)の活用は依然として限定的でした。そのため、提案されたクリエイティブ案の採否はデザイナーやプランナーの経験に基づく判断に委ねられることが多く、客観的なデータに基づいた評価が不足していました。
こうした課題を解決するため、RecursiveはKDDIと協力し、生成AIを活用した広告クリエイティブ生成システムを開発しました。本システムでは、「au VISUAL IDENTITY」の写真規定で定義された4つの付加価値(Clean、Friendly、Playful、Advanced)のいずれかを選択するだけで、KDDIのブランドガイドラインを遵守しつつ、選択した価値に合った画像を自動生成します。さらに、過去の広告配信によって蓄積されたデータを活用し、AIが広告効果を予測。KPI予測モデルにより選別された良質なバナー画像を選択することができます。
本システムは、画像生成とKPI予測という2つのAIモデルを統合したパイプラインで構築されており、データに基づいた効率的かつ効果的な広告クリエイティブの生成を実現します。
本システムの導入により、広告制作における業務負荷の軽減と効果の向上が期待されています。
1. 業務負荷の軽減:KDDIでは本システムのβ版をテスト導入することにより、以下工程において50%の工数削減効果を確認しました。
2. CTR向上
3. クリエイティブの拡張
RecursiveはKDDIと協力し、生成AIを活用した広告クリエイティブ生成システムを開発しました。